本文へスキップ

    てくてく ー 観 音 寺 市 ・ 三 豊 市 - いろいろ
 避難路地図
       山崎宗鑑の「一夜庵」
       
 
       豊稔池堰堤(重要文化財)
     
 
 
       財田川に架かる「三架橋

 
       琴弾公園根上り松

 
  
    琴弾公園の琴柱池(ことじいけ)

 
        琴弾公園砂絵・一文銭

 
        
 遠浅の有明浜・九十九山

 
     砂浜の植物ハマボッスの花

 
 
       69番札所七宝山観音寺

       70番・寺宝院「本 山 寺」

 
     荘内半島「箱」紫雲出山頂から
 
     浦島伝説の伝わる「箱」丸山島
 
     「父母ケ浜」仁尾町(広報誌から)

 
   瀬戸内の美紫雲出山(米誌から)

 
     燧灘の夕陽(日本の夕陽百選)

 
   財田川河口に架かる橋の欄干

 
      讃岐三豊平野~七宝山から
 
      日本一大きい溜池「満濃池」
 
     橋で渡る「津島神社」ー宅間町
 
    讃岐富士遠望~金毘羅宮から
 
 
      七宝山の麓「不動の滝」
 
       夕日で虹が架かる滝壺
 
    観音寺・豊浜の「ちょうさ(太鼓台)」

      安くてうまい「讃岐うどん」
  
      「天空の鳥居」 稲住さん 高屋神社

   
        
琴弾八幡宮への石段と鳥居

 
            天霧山・天霧城址
 
         仏生山・法然寺の雲竜  
 
     :境内入口の大鳥居(公園入口)

 
      境内奥の琴弾八幡宮・神幸殿

 
     山上の本殿へ向かう最後の鳥居

 
       山上の拝殿 (奥に本殿)

         

     故郷は 懐かしく  旅を 楽しみ  自然の妙に 目をみはる !


  太鼓台(ちょうさ)観音寺市や周辺の市町村で秋祭りで、

  それぞれの地区から「ちょうさ」が出て賑わう。 関西では
 

 「ふとん太鼓」
とも呼ばれ、 大阪・岸和田では「だんじり」

  して伝統が継承されている。
  

  
2トン前後重い物だが、大勢の男たちが曳いたり担いだり

  見せ場では
差し上げなど威勢よく練り歩き見る人も興奮する

  
地方によって呼び名や形態が違うが、一般的には「山車(だし)

   で、京都の「
曳山」の
山鉾巡行と同様に古い歴史を持っている

   神事
に係る行事か…。

     いずれにしても 
いと豪華 なり、 いと壮観 なり



      


    …ちょうさや ドンデン ドン… ”

 
       ふれ合い また愉し


   よいとこ三豊観音寺てくてく 

         

      「 昔昔 浦島は 助けた亀に連れられて 
  

 
                    竜宮城へ来てみれば 

   
                絵にも描けない美しさ 」 
  
 

            
 

  ※ 近くに、宇多津「四国水族館」 丸亀「中津万象園」「丸亀城」
    
      「讃岐富士」
空海生誕地「善通寺」「満濃池」

     
「こんぴらさん金刀比羅宮」 など見どころに事欠かない

    金毘羅船々  追手に帆掛けて  シュラシュシュシュ  
        まわれば 四国は讃州 那珂の郡 象頭山 金毘羅大権現
           一度まわれば 《も一度まわって》  (繰り返し)    
ーお座敷遊びー


 荘内半島 三豊市北西部の半島
 
 
春は桜。初夏には紫陽花マ-ガレットやキンセンカが
 
  咲き誇る
「フラワーパーク浦島」。四季を通じ美しく彩る
  
 
 「箱は太郎が玉手箱を開けた土地で、他にも「生里」

   など
浦島伝説に因む地名がいくつも残る。

 
紫雲出山(しうでやま)は、かつて、美しい瀬戸内海の

  風景と共に、ニューヨークタイムス紙でも紹介されたという。


 
 近辺の海は干満差が大きく、引き潮時には島に渡る道が 
 
  現れる
丸山島や、干潟幾筋も横長く伸び
  
  夕刻には
潮溜まりに影が映りウユニ塩湖のような景観が
  
  楽しめるという
「父母ケ浜」 がある。

  因みに、ウユニ塩湖はアンデス山脈(ボリビア)にある塩湖で

  先史時代の湖が乾燥した白塩の大地として知られる。

  「燧 灘」観音寺市、遠浅の有明海水浴場

  
「白砂青松の松原」「根上り松銭形「砂絵」

  「象ケ鼻展望台」「宗鑑の一夜庵」
 68・69番札所

  「神恵院・観音寺」等もある「琴弾公園」が見どころ。

      
   -上欄の写真参照-

     
      
四国水族館           中津万象園

 
                    
            

                    讃岐富士遠望(金毘羅宮から北を望む)


  

      九十九山(九十九城旧跡)と有明浜 浜でマテ貝掘りを楽しむ

                 
   「三豊市のシンボル」イラスト 三豊市の広報誌より ~ コビー   (原画-イラストレーター・栄元太郎氏)
   

  〖番外編〗お隣り景勝少しだけ ご紹介~ ! 蛇足と言わないで !!      
   
    
       (参考)- 壮大な鳴門の渦潮

 
    瀬戸内海の朝焼けー.讃岐平野とくらべると興味深い
    《 讃岐平野は海底の堆積岩頁岩・泥岩の風化による土壌 》
 
        (参考)-四万十沈下橋
   
 
           (参考)-祖谷のかずら橋
   
      〖 いずれも写真集から 〗      

 
       小歩危吉野川上流
        大歩危も地層は片麻岩

 
     四国カルスト
     
(三大カルスト台地)
 
        宇和島城
        (当地はみかんも有名

 
      石鎚山・天狗岳(1,982m)

         
 
   渓谷美 石鎚山系の「面河渓」

        
 
         清流 仁淀川
       愛媛に発し土佐湾に注ぐ


 ※   これらの景観へは 海路も面白いが本土と四国を結ぶ 以下の三本の架橋が快適
瀬戸内海多島美、自然の景観・観光施設を楽しみながら、島々をつなぐ「橋自体も楽しめる。

 
       瀬戸内しまなみ街道
      (サイクリングロードもある) 
       尾道(広島) →今治(愛媛)
       六つの島七つの橋

 
             瀬戸大橋
         倉敷(岡山)→坂出(香川)
          与島パーキングエリア
       人気のお土産和三盆 醤油豆 茶のしずく

  
 
         明石海峡大橋
          (最長のつり橋)
     神戸市・舞子→淡路市・岩屋
     鳴門大橋(淡路島→鳴門・徳島)

  
      大塚国際美術館 
 
         瀬戸内海 地図
 
   
       鳴門大橋 「渦の道」

                      
                  ↑        
                      
    徳島「大塚国際美術館」 必見      ⇔  大鳴門橋・遊歩道「渦の道」
大塚製薬創立周年記念事業として設立された

 

    「陶板複製画」ー 西洋名画一千余点を原寸で原画に忠実に陶板に焼き付けたもの。 

展示数も多く
モネの「睡蓮の池」など庭園もあり、愛好家には到底一日では見尽くせないが、

  近くの「渦の道」の見学と合わせて、二度に分けてゆったりと鑑賞するのも一法と思われる 
     渦の道等へは正面玄関を出て、徒歩・タクシー・路線バスなどで移動可能。    
 

 
  「モネの睡蓮」にちなんだ睡蓮の池

 
       システィナ礼拝堂

 
          最後の晩餐陶板画
   
  

  


                                               
故郷を遠きにありて懐かしむ 素敵な自然造形美・貴重文化遺産

                                 
注 「HOME」キー先頭